2010年1月アーカイブ

1月ラストお散歩

| コメント(0) | トラックバック(0)
20100131_067.jpg
やっとウメメジロ。
上向いて上向いて上向いて、レンズが重〜いヨ!

20100131_014.jpg下にはタンポポ。綿毛まで!

20100131_306.jpgフクジュソウとか

20100131_312.jpg遠くて背中側のセツブンソウとか。

20100131_332.jpg升が可愛くて思わず買っちゃいましたの500円。深大寺の節分には「鬼太郎」ほかの有名人が来て豆まきするそうです。

ミニチュア系アートとでも

●イギリスのslinkachuって、いったいどう発音すればいいのだ。
このユーモアのセンスはかなりいい! さすがイギリス。
写真集より缶バッチが欲しいかも。
http://little-people.blogspot.com/

●こちらはスノードーム込みになっているのでさらに好み。
つい作品集を買ってしまいました。
Walter Martin & Paloma Muñoz
http://www.martin-munoz.com/

あと、もう一人イタリア人で、これはすごい! と思った凝り凝りの世界を作っているアーティストがいたのだけれど忘れてしまったぞ・・・

とメモとして記録。

あったあった月が

| コメント(0) | トラックバック(0)
20100130_329.jpg
うちの窓と正反対側にありました。竹レンズ買ってからはじめてお蔵入りしていた70-300を付けてみた。

ちょっとレベル補正しすぎですが、上の方のでこぼこな円周までちゃんと写っていたのに感動。

子どもの頃しばらく天井にこんな月の写真(イラスト?)貼り付けていたことがあったのを突然思い出した。なんの付録だったんだろう? 
20100130_321.jpg
まずは解決! ウグイスカズラでした。でも、咲くの早くないかな?

20100130_048.jpg新ペア。一日中池をぐるぐるハネムーンでラブラブ♪

潜っては木の葉なんぞを取ってきて、池に突き出している枝にかける動作を始めたので、「えっ、こんな岸近くで巣作り」・・・ついに基礎工事から見られるのかしら、と期待したのですが、工事はどんどん進むわけではなくて、ちょっとやっては鳴き交わしながら池半周。棟上げ式止まりか。
もしかすると求愛行動のひとつなのかも。たいへん盛り上がって片方が陸に上がって平らになって、、、と決定的瞬間は、「いけ〜っ!」と大向こうが掛かったので吹き出しちゃって見損ないました。なにしろほんとうに瞬間なのだ。これは多分ことが終わった後ね。

20100130_056.jpg雌雄はどっちか分からないのですが(カイツブリは疑似交尾とかいって、オスが下になったりするらしい)、左の子が上だったような気がしますが・・・。
一番識別しやすいのは後ろ姿。左をフー(浮)ちゃん(ふわふわだし)、右をチン(沈)ちゃんでは覚えにくいかな。体が沈みがちなのでシズというのが前にいたので、2代目シズかな。

20100130_289.jpg飛び込み寸前に、顎髭がスコティッシュテリアのように逆立つ、というのが新発見のカワセミ君。

20100130_207.jpg水浴びをしたり、囲いの中を走り回ったり、コロコロと鳴いたりと、今まで見た中で一番活発だった丹頂鶴のカップル。これはもしかして生まれて初めて見た「鶴の舞」? このカップルも確か擬卵を入れて産児制限しているはずなので、ラブラブはラブラブかと。自然界は春ですなあ・・・

20100129_107.jpg
なんでしたっけ、去年もそう思って調べたような・・・
ともかくこれも春の兆し。

20100129_053.jpg池ではしつこく激しくカイツブリのバトル。
抱卵しているペアの他にもうひとつペアがいるのかな?

20100129_079.jpg新しいペアのなかの夫婦げんか? ペアどうしの勢力争い(それにしては、どっちも加勢が来ない)?
ローレンツ先生の本では、たいてい先にペアになって守るべき巣(陣地)のある方が必死強い。

20100129_013.jpgエナガっちの群れは下りてきてくれず、かろうじてこの1枚。いつもの「ふんっ」なお顔を無理して仰角ショット。
20100128_005.jpg
テレビニュースで熱海で桜が咲いているのをやっていたので、公園の河津桜をチェックしに行ってみました。これが一番膨らんでいたつぼみ。この調子なら5輪ぐらいは週末に開くかも・・・。

20100128_015.jpgこちらはまさに根付こうとしているドングリたち。同じ種類だと思うのだけれど、赤かったり黄色かったりずいぶん色々。わたしが植えた(埋めた)クルミも根っこ出しているのかな?

20100128_151.jpgお目当てのちびちび鳥2種類。居たそうだけど片方は声も聞けず、片方は粘ってちろっとだけお姿拝見。

カワセミは3回も餌を獲るところを見られました。
しかし、ヤラセの撮りやすい場所に設置したせま〜い餌入れに魚が入れてあるのと違って、池のどこに飛び込むのかは分からないので置きピンで飛び込みだの、水から飛び出すところといったカワセミフォトの王道(?)を撮影するのは無理。どうにかがんばって飲み込む前に背中にピントを合わせるので精一杯(ピントあってないし、笑)。ブルーギルの稚魚かしら?
kaeru.gif
指定した日にち分のつぶやきをまとめてタグ付けしてメールで送ってくれるサービスを使ってみました(ブログによっては自動投稿可能)。しかしなんだね、ぐちゃぐちゃだし、言いっぱなし前提だから、こうまとめて見てもちっともおもしろくないですね。ツイッターのことをミニブログという紹介の仕方もあるけれど、やっぱり全然性格が違うと思ふ。

1.残すつもりのツイートだけ別IDでつぶやく(読む、聞く、見る関係とか)
2.残すものだけに選別してからブログ化する
のどっちかかなあ。なんかどっちも話がややっこしくなるか・・・
-----------------------------------------------------------------

2010-01-25のつぶやき

  • 09:54  さて今頃、ブログにtwitter付けようと努力開始!なう?!
  • 10:06  横に貼り付けられました。次、ブログからつぶやけるの?
  • 10:11  にゃまえをぜんぶ小文字にかえたなう
  • 10:13  アイコンつくらないといけないね。
  • 13:14  3月の歌舞伎はニザ様祭り、しかも3部制、つまり料金1.5倍らしい、即死! http://77422158.at.webry.info/201001/article_16.html
  • 17:13  伊勢丹吉祥寺3月14日閉店 ハゲタカ祭り真っ最中! あんなに伊勢丹に人がいるの初めて見た。
  • 17:18  北王子魯山人の「料理王国」著作権切れ? 筑摩文庫1月6日発売735円、中公文庫1月25日発売680円。55円節約できた・・・
  • 17:24  昨日、某所富士山ポイントから見た夕日は左肩へ。今日別のポイントからは右肩へ。今回のダイヤモンド富士は見逃したもよう。残念!
  • 18:37  カルチョーフィのパテ、ミラノよりのお土産。おいしい食べ方は?
  • 18:41  スペース区切りは間違い?
  • 22:38  つぶやきがいくつ表示されるのか、よくわからんかも。続きはまた明日。

2010-01-26のつぶやき

  • 09:03  ブロッコリーには詞藻が湧きません!?
  • 09:34  アイコン試しに作ってみたけどまだ表示されない?
  • 10:29  ブログ書きました: 東京でカサ・サギに会う!? http://am6.jp/8grXh6
  • 11:47  さてお腹が空いてきました。今日こそ新年会でもらってきたハムの骨のノコギリ引きをしなくっちゃ!
  • 13:18  気になる本:ウサギ料理は殺しの味 奇想天外なアイデアが炸裂する ミステリー史上屈指の怪作 http://www.bookjapan.jp/search/review/series_newrelease/100119/review.html
  • 13:23  すこしわかってついったー フォローしている人をリストで整理すればいいのね!(かつ非公開にて)
  • 13:27  ところでfacebookと連動させて何事か楽に済ませる方向は?
  • 21:53  今日は一枚も写真撮らず! 画期的〜〜〜!
  • 21:56  柴田是真展@三井記念美術館 おもしろ〜い! やるかここまでの精緻なとんでもない漆の技、かつ、ユーモアがあって縮こまって固まってない。http://www.mitsui-museum.jp/index2.html
  • 21:58  糸あやつりの万華鏡 -結城座 375年の人形芝居-@INAXギャラリー(京橋)+トーク&デモ またブログで詳しく・・・予定 http://www.inax.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_001519.html
  • 22:09  「営団地下鉄のスジ」と書いてしまった人はスシとジローと合体しちまったのかな(謎)
  • 22:48  ちがった、本当に「スジ屋」だ2月2日放送、プロフェッショナル!(謎続き)
  • 22:53  ブログ右端に「Follow me」付けてみたけど、付けてどーする? まあ実験。IE6では見えないらしい。
  • 23:05  ブログ書きました: カメラ無しの日でした。 http://am6.jp/5WNzuz

2010-01-27のつぶやき

  • 15:11  待ってましたの「芸術新潮」雪岱特集号をゲット!  http://www.shinchosha.co.jp/geishin/
  • 15:14  久しぶりにエレファント・キッチンでランチ♪ 揚げた白身のお魚とお野菜のスープご飯。おいしゅい! 魚の美味しさは皮にありですね〜♪ http://www.mitakanavi.com/elephant
  • 16:50  ブログ書きました: 蕗の薹も出ました〜 http://am6.jp/dvGsU7
  • 16:50  ブログ書きました: 小村雪岱とその時代 http://am6.jp/9FSDNS
  • 21:19  読了:「料理王国」・サンショウウオは捌くと家中山椒の香りで満たされる! ・郷土料理自慢を井の中の蛙と決めつける魯山人も、世界規模で言えばまた蛙。どんな人も文化という檻から抜け出しえず。 ・タイ料理知らなかったんだよね〜!可哀想。
  • 21:20  というような短い読書記録をツイッターで貯めていってまとめたらどうだろうという作戦なのですが、どうだろう?--
20100112-1.jpg
埼玉県立近代美術館で、〜2月14日。

ビアズレーの繊細な線と完璧な画面構成に、さらに春信の愛らしさが合体したような、希有な才能。挿絵もいいし、装幀もいいし、本絵も魅力、舞台装置もおもしろいと、展示量がまた多いので要2時間コース!

「その時代」ということで、夢二とか同時代の他の画家の作品もあったけれど、清方さんの展示が嬉しいところ(二人は仲良し)。雪岱お気に入りだったという清方の「注文帳画譜」、絵ももちろんすばらしいけれど、専用の和紙を漉くところから作られたという凝りようで、テキストページの活字の美しさにもうっとり。

※ちょっとだけ気になったのが、何人か後れ毛というより、すごいもみ上げが垂れ流れている美女が^^;) 当時の流行だったのかしら・・・、彫り師の手のすべり? というか、あまり女性はもみ上げ伸びない(男性ホルモンの範疇の場所なのでは?)と思うけどな・・・。

カタログもかなりよく出来ていて魅力でしたが、取りあえず次号の『芸術新潮』が特集なので様子見。

→今日ゲットです。なかなか充実!  内容紹介有り
20100127_001.jpg
20100127_009.jpg
今日は久しぶりにルリビタキのウォルター君がいたけれど、犬のお散歩さんががしがしガサガサとやってきたので飛ばれてしまったぜ。

蕗の薹、手が届かないところで残念です。

梅林は、梅の調子に合わせてというより、年度末に合わせてなのか、この一週間でだいぶ蕾付きの枝が切り落とされてしまいました。 Why now!? ただでさえ花付きが悪い林なのになあ。

ツイッターはけっこうサーバーがぱんぱんで落ちる、というかアクセスできないことが多いのね!  これから企業の利用がどんどん増えそうなのに大丈夫であろうか。
20100119_115.jpg
今日はついに一回もシャッターを押さなかったのだ〜! ああ身が軽かったこと^o^;)
つうわけでなんとなくカワセミ写真を在庫より。
明日は暖かくなるらしいので、お散歩したいと思います。
となんと無内容な一日分のブログでどうもすいません。

twitter使いこなしももう少し進めないとね。
mixiとは連動できるのだっけかな。
20100123_109_1.jpgカササギは九州に行かないと会えないらしいのですが・・・

※twitterと連動実験、ブログに投稿するとつぶやかれるはず。

20100124_313.jpg
昨日、お正月に富士山を撮ったビューポイントから、ダイヤモンド富士に挑戦。
惜しい! 左肩に落ちました。

まあ、「ダイヤモンド富士とパール富士の計算」さん(「緯度・経度を」さんで先に数字を)によっても、他の検索で出てきたサイトによっても、本当は今日(25日)なはず。
ただ、今日の天気予報が晴れ→曇りだったので、一日前に挑戦。行って見たら、5〜6人のおじさんたちが居ましたが、なんとダイヤかどうかに関係なく、毎日毎日富士山を撮っている富士仲間のようでした! それもどうも何人かは朝陽と夕陽も! なんてお話ししておじさまよりポッキーなんぞ分けてもらいながら落日を待つ^^;) カメラとしてはわたしと、付き合ってもらったマナティーさんのデジイチが一番立派な方でびっくりされちゃったりね。
それにしても、富士山の端っこに掛かってから、太陽が消えるまでの早いこと! ちゅるちゅるポンって感じでしたな。

そして、今日は、

20100125_076.jpg去年の秋?暮れ?に写真を載せた、より家に近い吉祥寺の富士山ポイントからの挑戦。

あ〜雲が、雲が多い、雲に日が落ちる!と見守る中、最後の最後に雲は左に流れたものの、日が落ちたのは結局富士山の右肩でした。
場所と時間と、雲の具合と、なかなか難しいね〜!
明日も、チャンスはあるかもしれませんが、夕方都心で用事なのだ、挑戦できないのだ。
20100123_026.jpg
ちょと実験中です。
ついったーをこのブログに貼り付けることはできました。
あと、
1)ブログから、つぶやけるのかな?
2)ブログに投稿したことをついったーに自動的につぶやきにする?(用語がよくわかっていない)
3)一ヶ月分のつぶやきをまとめてブログのエントリーに自動作成する
つうのをトライなうかあとで・・・

まあ、そんなに使わないような気もしますが・・・

今日は句会の締め切り日なのだが、お題のひとつがツル〜っ! 井の頭公園の動物園にいる丹頂鶴。はじめてまじまじと観察しましたが、嘴の先が折れてます。かつ上下不揃いに。すごい不便そう、義歯というか擬嘴というか付けてあげなくていいのだろうか? でも、なんか「わたしはこのままず〜っと来ました」感が出ているので大丈夫なのかも。
20100124_002.jpg今朝最初に会ったのは、ルリビタキの若い♂だと言われている二郎君。なんだか、しっかりと丈夫な柄のついた木の実を拾ってしまって、どうにか取ろうと苦労してました。

20100124_116.jpg
ジョウビタキの梅子ちゃん。水仙を撮っていたら目の前に飛び出してきて「わたしをお撮り!」
すごいサービスしてくれたけど、残念、梅の花がまだ少ないです。かろうじてバックに梅の花を入れて数枚。

ちょっぴり遠出=近出した先で出会った

20100124_245.jpgいばら姫ちゃん。あのお、どうせなら順光側にお願いしたかったです。しかもお髭生えてますよ。

20100124_152.jpg気がつけばクロッカスも咲いていて、

20100124_292.jpg紅梅には半月。明日はだいぶあったかいんだそうです。
20100123_041.jpg
水影がのののの字〜でおもしろかったのです。

20100123_033.jpg
下はヒドリガモかな。オナガガモの体にホシハジロの頭に薄い茶色のベレー帽。

アジア・アフリカ語学院の図書館で、西江雅之先生の講演会「ニューギニアの言語と文化」があったので、その前に仙川を少しだけお散歩。

20100123_031.jpg・・・むむむむむ!
チュウシャジョウカラマス!? チュウシャジョウソラマス・・・
将来的に空きそうですよと言っている訳ではないよね!?
「不動産ショップ」という言語感覚もかなり嫌かも。

バッハ君

| コメント(2) | トラックバック(0)
20100122_060.jpg
この場所では久しぶりにオレンジ色の物体が! 
かなり美男子のジョウビタキ君。胸はアンポ柿のよう! あたまが見事に銀色に輝いていたので、バッハ君と命名(ヘンデル君でもよかったかな)。ただ、用心がよくてなかなか近づけてくれない子でした。こんなに頭がきれいな白になっているのは成熟or老成した個体なのかな。

20100122_088.jpgジョビお嬢さんの水浴姿をパパラッチ。

一昨日昨日と連続新年会にて、胃腸と肝臓と体重に黄色信号。土日は健全に歩け歩け&撮れ撮れ?

CDのお片付け

| コメント(2) | トラックバック(0)
20100120_014.jpg
この先まあ聞くことはないだろうな、というCDを30-40枚中古屋さんに売って、さらに、コクヨのソフトCD/DVDケースを導入。これ厚さがプラケースの半分ぐらいになって、ブックレットも裏カバーも、背帯(?)も収納出来る優れもの。棚に入れたらちょっと見にくい=捜しにくくなるのじゃないかと思ったけど不便無かった。
これでやっと、あっちこっちに横置きに積み上がっていたCDを一掃、久しぶりにCDラックに隙間が発生・・・。

しかし、このあいだテレビでやっていた「MASTER TAPE──荒井由実"ひこうき雲"の秘密を探る」がとってもおもしろかったので、聞こうと思ったのにそれだけ出てきませぬ。アッタハズナンダガドコニイッチャッタカナ・・・

どうせなら、美奈子さんの「Flapper」とか矢野さんの「Japanese Girl」の裏舞台とかもやって欲しいです。
20100121_020.jpg
天気も冴えない、鳥の出も冴えない。いつものジョウビタキの♀タイプだけが相手をしてくれました。
あんまり後ろの枯れ草と保護色なので、いっそのことバックの色味を消してみた。

20100121_044.jpgほとんど毎日ほとんど同じところで粘っているゴイサギ君。毎日繰り返しているということは、一応、成果の上がる場所だと思うのですが、魚をキャッチしているところは見たことありません。第一ゴイサギは夜行性なはず?



20100120_039.jpg
今朝は公園の5カ所で、たぶん4つのエナガの群れに遭遇という快挙♪
といっても、写真に撮れるようなサービスをしてくれたのは1群れだけですが。これがまた、どんどん近くに迫ってきて、どんどん後ずさりして、もう後ろに引けませんというぐらいの濃厚サービス。ん〜んと、わたしの存在感弱すぎ!?

20100120_057.jpg
20100120_067.jpg↑ラストは横のみトリミングでこんなです。近すぎるのもね・・・困るのよ。

しかし、考えてみると子どもの時@杉並区にはエナガに会ったことがありません。けっこう緑の多い住宅地で、うちにも毎日いろいろな鳥が来てたんだけどな。ここ数年、 数十年で都市化したのかしら?
メジロやシジュウカラ、あるいはムクドリやヒヨドリみたいに、公園でも住宅地でも会うということはなくて、公園の中でしか会わないので、ある程度まとまった広さの自然がないと生息できないのかもしれない。

20100120_199.jpg
大寒の日にアメンボがいていいのでしょうか。暖冬だから、それとも今まで観察力が足りなかっただけ?
20100113_001.jpg


ちゃちなゴマ煎り器で約20分ふりふり。



20100113_005.jpgあのね、けっこうおいしかったよ! 行けるかもしれない。寒いときの眠気覚まし作業にいいかも。
ただし、煎ってすぐ飲むのではなくて翌日の方がおいしいようであります。

藪の中のパンク

| コメント(0) | トラックバック(0)
20100119_083.jpg
数日ぶりに出てきてくれたカシラダカ君ですが、近くてゆっくり留まってくれても、藪のなかではしょうがない!  髪型はシルエットで分かるかな。

20100119_201.jpgヤマガラ君も、今日の暖かさで囀りはじめ。こちらはパンクと言うよりは寝癖に見えるちょっとぼさぼさ頭。

20100119_043.jpg水仙、春っぽく女子カメラっぽい雰囲気にしてみました。照れ照れ^^;)

今日は、なんとかタテハっぽい蝶々も見たのだけれど、撮影&確認に至らず。

20100113_082.jpg
しばらく前から抱卵を始めているカイツブリ。卵の数は3つとも4つとも言われ。

去年いきなり真冬に抱卵、子育てを開始しておどろかされたのに、今年はそれよりさらに早いのでびっくり。しかし、都内の別の公園では、もうヒナが孵って、親が背中におんぶして泳いでいる姿も見られるとか、別の公園では11月に孵ったとか(←これは、去年の最後が遅れたとカウントすべきか)そうで、いいんですか〜? 大丈夫ですか〜?

個体識別できる方によると、メスは去年と同じ、オスは入れ替わって若い子だそうです。と、子育て不安要素はもうひとつ。

ふむ、しかし、焦点距離が短くなってしまったので、巣でご飯あげている姿とか撮すにはちょっと遠いいかも。そこで70-300に戻る、という発想が出てこないところがコワイトコロダ^^;)

今日は、シジュウカラが「ツーピツーピ」と鳴いてましたが、これも春だっけ?
20100112-7.jpg

まだ09年の12月の観劇記録です。

世田谷パブリックシアターにて。「現代イタリア演劇界の鬼才」で「舞台装置がすごいおもしろいらしい」とも言われ・・・。いままでフェスティバル/トーキョーはわりと当たりの演目が多かったので、行ってみましたが・・・ちょっとこれは外したな。

わざとかも知れないけれど、女優さんがつっぱらかっててぎっこんばったんした演技・・・せりふが英語なのがよくないのか(だいたい何故、英語で演技・・・字幕つけるならイタリア語でもいいんじゃない)?、子役に名演技は求めるのは無理にしても、これもぎくしゃく。父親が息子を近親相姦、暴力をふるう暗示表現は気持ち悪く、後半ののたうち回る身体障害者(罪に落ちた父親?)による演技とそれを模倣する動きも、ジャイアントぽく巨大化した半ズボンの息子(大人になって父を許す?)もうむむむむ。煉獄の「罪」は出てきても「浄化」はあったのかしら、と・・・なんかもう半端でいや〜んな感じで終わってしまいました。

せめて噂の舞台装置は、と一番目玉の(?)、ちらしに使われている丸窓の向こうを巨大な花が動いていくシーンは、なんだか装置がちゃちくてこけおどしチックでがっかり(カステルリッチさんは、人も装置もぎっこんばったんした動きがお好きか?)。写真で見るとかっこいいんだけどね〜。
そのこけおどし感は、子どもの時にテレビで見て、あまりのB級さ加減にいまだに忘れられないイタリア製の巨大生物パニック映画「テンタクルズ」のスーパー脱力っぷりを思い出しました(巨大タコと闘うシャチ:水槽のなかで手でもってひらひらさせてるタコの足を、棒の先につけたシャチ型の模型で突っついているのが見え見え、後ろを盛り上げるやたらドラマチックな男性合唱、ただし4人ぐらい!)。イタリアのこけおどしな外し方には、何か共通性があるのかもしれにゃいなあ^^;) 

一応、立ち上がって熱烈な拍手を送っていた人が(数名は)いたことを明記しておきます(笑)。あと、地獄編のほうが派手でおもしろかったという噂もね。

つまり、今年のわたしのフェスティバル/トーキョーは一勝一敗であった。勝ちは11月に見たブラジルのコンテンポラリーダンス、グルーポ・ヂ・フーア
20100117_011.jpg
ぐーっと冷え込んでくるとよくローカルニュースの埋め草で、「○○県の××さんが送って下さったシモバシラの写真です」「ほ〜、珍しいですね」と、あれが一度見てみたかったわけです。
溶けちゃうからね、ともかく朝一に! 着いたとたんにいつもいろいろ教えてもらっているボランティアのガイドにおじさんが挨拶しただけで「シモバシラ綺麗だよ〜」と、さっそくシモバシラ行き1名様ご案内〜。この寒さに朝一でカメラ持って植物園に飛び込んでくるのは、ね、・・・

20100117_015.jpgせっかくなのでもう一枚。
東南に囲いを立てて朝日がなるべく後まで当たらないようにしてあったけど、やっぱりお昼にはほとんど溶けてました。

20100117_046.jpgシモバシラポイントAとBの間で、やっとマユミメジロに会えましたが、残念逆光!
それに実はもうほとんど食べられているか落ちているかで、

20100117_048.jpg下で拾っている子の方が多かったです。

ロウバイは盛りをすぎ、ウメはまだまだ、ほんの数本が2部咲きぐらい。

20100117_159.jpg

20100116_114.jpg
公園の中を通る玉川上水の柵です。まあ、たしかにボロイって言えばボロイけど、特に支障があるわけではない。
これを2月の中旬まで2ヶ月かけて直すのだそうです。500m分ぐらいで1600万円! 都税よりお支払いとのことです。都議会もはやく「事業仕分け」をしっかりやっていただきたいもの・・・。なにより、ここは大事な野鳥の隠れ場なので、年度末だからって引っ張らないでさっさと片付けて欲しいもの。

20100116_115.jpg新しい「擬木」とやらの柵はこんなのでした。まあ、プラスに考えれば、柵の横木にカメラを乗せて三脚代わりに横振り(縦も?)楽にできるようになるかもしれない。

20100116-1.jpg今日は、数日ぶりにじゅるりちゃん、ことエガナの群れに遭遇。しかも、両肘ついたまま下向けレンズで撮れるという大チャンス! きゃあ、そんなに寄って来ちゃうの〜っと大喜び。ああそれなのにそれなのに、露出がイマイチではないか・・・・。でも、何枚かはちゃんと撮れました♪

20100116_068.jpg
20100116_080.jpg黄色いのはマブタなんです、というのが分かるかな(ヒナの間は赤い)。瞳の中にはきっとわたしも写り込んでますね。

やっと新しいレンズの重さに少し馴れてきたような。でも、今日美容院で肩揉んでもらったらごりごりですね〜って言われました。自分でもごりごりしているのがよ〜く分かった!

20100106_015.jpg(写真はまったく関係なくジョウビタキ♂)

というあまりにも長い長い、2時間ドラマのように長いタイトルの落語会。場内放送で思わず笑っちゃった。12月16日に池袋の東京芸術劇場・小ホール。

柳家ろべえ:初天神
無難でござった、ように記憶します。団子を舐めて蜜を吸い取るところが、団子が丸いのが並んで刺さっていると言うよりは、べたっとした御弊餅系(?)の団子に見えたような。

真打ち三人はテーマが決まっていて「わるい奴ら」(次の日は「困った人たち」だったらしい)

柳家喜多八:鰻の幇間
落語国の住人は良い人ばかりなので、悪いといえばこの「鰻の幇間に出てくる<せんのところの男>」とアンツル先生も決めてましたね。
鰻が強(こわ)くて、「筋肉隆々で、ウツボじゃねえか」というのが印象に残ってるなあ。
あとはマクラで、「もぐら泥」をやろうかと思ったけれど、手の甲を前に出したままにすると、毛深いところが目立って嫌、前に剃ってやったことがあるけれど、それはそれでお客さんから指摘されたというしょうもない話が印象深かった、イヤン。

瀧川鯉昇:ねずみ
はて、鯉昇さんが年末に聞きたくてこの会を取ったはず。ええとええと、どんなだったかな、わりと普通にやったんだよね。年末仕事が多くてお疲れだったのかな。
そうそう、後添えになった女中頭と結託して旦那と子どもを追い出した番頭が悪い奴。で、その番頭に、もともとは女中頭と恋仲で結婚する予定だったのに、旦那に横取りされた、と思いやり深いしかるべき理由がついていたのが始めてのパターン。

入船亭扇遊:三枚起請
ええと、声の質も演じ方も、そして台詞のいちいちまで志ん朝さんのにそっくりでありました、びっくり! と思った。

楽しくすごせた2時間ではあったけれど、すごかったり、目からウロコが落ちたり、よよと泣いたりはしなかった・・・というわけで、1ヶ月も書かないで寝かしたら印象があまり残っていませぬ。まあ、そのぐらいが普通の落語会(の上レベル)だけどね。
20100115_030.jpg
この間の、片側の胸の羽がおかしいトラツグミ君。小暗い林の中で、フリフリダンス、っていっても動画じゃないから分かりませんね。足踏みしてミミズを追い出しているという説もあるけど、枯葉をかき分けて木の実を拾って食べているようにも見え・・・。それでも、フリフリダンスして動いてくれるからどうにか居場所が分かります。

20100109_090.jpgこちらは珍しく明るいところに出て水浴シーン。
トラツグミ、しばらく前に死体がひとつ発見されて、窓にでも追突しちゃったのじゃないかとの推察。そうしたら、またもう一羽、脳しんとうを起こしているらしいのが近所で保護されたとの噂。けっこうお馬鹿さんかもしれません。

20100115_043.jpg遊歩道脇でメジロ君が夢中です。樹液は普通の水よりよっぽどおいしいらしい、通行人が50センチぐらいのところを通っても飛ばなかったのでびっくり。

母宅のメジロ君用甘い水には、シジュウカラが来ているとのこと。シジュウカラだけは甘いもの嫌いかと思ったら、そうでもないんだ雨風なんだ。
20100114_057.jpg
この小さな水路はよくカラスが水浴びしているのだけれど、ムクドリもお気に入りとこの頃気がつきました。「カラス湯」じゃああんまりカラスの行水っぽいので、「椋の湯」の方が風情がある銭湯っぽい感じかな。まあ、水浴びの結果はどちらも同じようなものかと思いますが。
それにしても、今日のこの寒さに水浴びとは! 人間さまより入浴熱心か・・・

20100114_055.jpgしっかし、大騒ぎ!
落語を聞いていると、江戸に出てきてまだ都会風が身についていない田舎ものを「椋鳥」と呼んでますが、きっと銭湯に入り馴れずに、すでにいっぱい入っている湯船に突入したり、周りの人に洗い湯をひっかけたり、風呂の中でうがいしたり、タ○を吐いたり・・・とか、そういうのを「この椋鳥野郎」とか呼んだのではと想像させる風景であります。

20100114_139.jpg久しぶりに会えたルリビタキのウォルター君。左側に見える幹の隙間に溜まった落ち葉の中から、木の実をゲット。

20091224_044.jpg↑よく3階通路に立って声をかけている大向こうさんがいるけど、こんな視界なんですね。舞台見えない、花道は当然ながらゼロじゃん。まあ、立ってかけてる人は木戸御免になっているのであろうからして大ベテラン、芝居はもう空で覚え・・・。

「引窓」 三津五郎さんのもよかったし、橋之助さんの濡れ髪もなかなか立派な相撲取りっぷりだったけれど、たぶん、この芝居の筋そのものが、私はまだ腑に落ちていないのですごい面白いとまではいかず。やっぱりこれは、文楽の方でも見てみたい=浄瑠璃でしっかり聞いてみたい演目か。

「雪傾城」 芝翫さんが孫6人と踊る。福助さんとこの児太郎君が、立派に女形に見えました(お父さんしっかり!)。あとは、やっぱり橋之助さんとこの一番おちびちゃんがカワイイね。中村一家はなかなか末広がりで末頼もしい。というのは、今ちょうど3代目中村仲蔵の「手前味噌」を読んでいるので、中村勘三郎家の浮沈の歴史がおもしろ〜いところ。

「野田版 鼠小僧」 やっと初見。かなりおもしろかった。脚本としてもクドカンに一日の長あり、練り上げられて(2003年初演)こちらは、数年分の長ありでよくこなれているので、アハハと笑うだけでなく中身もだいぶこってり。クドカンも派遣問題など織り込んではいるのだけれどぜんぜん未消化だったので、野田版のもっと普遍的な権力vs庶民の扱いの方がお見事でした。

孝太郎さんも、福助さんに負けじとはじけた大騒ぎ。お父さんは京都だしね〜^^;)というか、主役以外の女形がみんな過剰な大騒ぎのどたばたギャーギャーになるのは、新作を通しての特徴? 普通に演技して見せる新しい歌舞伎はだれか書けないものかは?

亀蔵さんは、巨大な遺影として登場、本人は「らくだ」張りの踊る死体だった。これも亀蔵さんに当て書きしたくなるのは、よ〜っく分かるけれど、普通に渋い演技も見たいよね。いえ、おもしろかったですが。

↓「シネマ歌舞伎」の第一弾だったのね。予告編発見。


------------------------
一、双蝶々曲輪日記 引窓
南与兵衛後に南方十次兵衛 三津五郎
濡髪長五郎 橋之助
平岡丹平 秀調
三原伝造 巳之助
母お幸 右之助
お早 扇雀

二、御名残押絵交張 雪傾城
傾城 芝翫
役者栄之丞 勘太郎
芝居茶屋娘お久 七之助
新造香梅 児太郎
雪の精 奴 国生
雪の精景清 宗生
雪の精 禿 宜生

三、野田版 鼠小僧
棺桶屋三太 勘三郎
お高 福助
與吉 橋之助
大岡妻りよ 孝太郎
稲葉幸蔵 染五郎
目明しの清吉 勘太郎
おしな 七之助
さん太 宜生
與惣兵衛 井之上隆志
凧蔵 猿弥
辺見勢左衛門  亀蔵
独楽太 市蔵
番頭藤太郎 彌十郎
おらん 扇雀
大岡忠相 三津五郎

20091224_034.jpg↑かなり好物の歌舞伎座名物「めで鯛焼き」(紅白お餅入り)の写真撮らせてもらいました。歌舞伎座建て替え中はどうするのかな、新橋演舞場とかでやるのかしら?

「操り三番叟」は、箱の中から出された木偶が人形振りで踊るというのが見もの。勘太郎さん、きびきびとした動きで軽やかで面白かった。渡辺保先生も「西洋のマリオネットのような動きで」と書いているけど、他の人のはもっと和風にふわりふわり踊るのかしら? 獅童が翁だったのは、気がつかなかったというか、そもそも翁とは気がつかなかった^^;)、三番叟だけど、なにか違うものが出てきているのだと思って見ていた・・・ 「とうとうたらり」あったっけか?

「野崎村」はねえ、福助さんがお光ちゃんだったのでいやな予感がしていたのですが、悪い方向に大当たり。始まり〜中盤もぼつぼつ悪かったけれど、最後、土手の上で久松を見送るシーンが最悪。「私は大丈夫だから、心配しないでね」というのを表しているつもりなんだけど、顔ゆがめまくって媚びを売って、自分を指したり、伸び上がったり大騒ぎ。ええと・・・安っぽいスナックのお姉さんが帰っていくお客さんに媚びの限りを尽くしてお見送りしているようでした(だいたい久松、あんたのこと見てないし・・・、それどころじゃないし)。なんとまあ醜い下品な芝居だったこと・・・。久松が見えなくなってから、ふり返ってお父さんにすがりついて泣くのも大騒ぎでぎゃーぎゃー。尼になった覚悟と諦念はどうした!? 腹違いも大違いのコンコンチキでうんざり。口の両側縫い付けて大きく開かないようにしてやりたい!と思ったり。孝太郎さんのお染は、やることはちゃんとやってたけど、なんだか精彩無し。

「身替座禅」は、かなりおもしろく、三津五郎さんの上品な(ほっぺも他の人ほど真っ赤っかにしてない)奥方が怖かわいいとでも。勘三郎さんは、もちろん、こういう軽みのあるのはお手のもの。

クドカンの「大江戸りびんぐでっど」は、きっと仕上げがかなり押してただろうから、後半舞台上で修正済みになってから見た方がいいだろうという計算のもと、夜の部の観劇は12月24日まで待ちました(クドカンの12月の日記を読むと正しい選択だったもよう)。そのかわり、歌舞伎じゃないとか、冒涜だとか、怒り狂ったブログの記事を前もってたくさん見ることになった^^;)

でもね、別に傑作とも思わないけれど、「タイガー&ドラゴン」のクドカンが脚本で、タイトルと役名からして落語リミックスネタだろうしと想像はついていたので、ぜんぜん想定範囲内だった。まあ、「野崎村」よりはよっぽどましで楽しめたことは確か。どんどん挑戦して欲しいものです。たぶんね、歌舞伎だけ見て、なんだか神聖視している人、および、初日近くに行った人にはお気の毒としか・・・。まあどうせなら後20分ぐらい切り詰めるといいな。あと、結末もちょっと未消化かも。

しかし、わたしはなんと言っても、死人と人以外の役が大得意の片岡亀蔵さんのファンなので、亀蔵さんがやらなきゃ誰がやるというゾンビの隊長で大活躍、期待以上に出も台詞も多かったので大喜び。なにしろ最初から、イルカのクサヤですから^^;) ゾンビ総踊りも中心でたっぷりよ♪

女郎役の扇雀さんと、福助さんは、いつものように新作では、ぶち切れた怪演を競い。むしろ、扇雀さんの方が勝っていたかも。福助さん、こっちにへんなエネルギーは廻して、野崎村はしっとりやってくれればよかったのになあ。

ざっと気がついた元の落語は、「居残り(左平次)」「らくだ」「三枚起請」「仔猫」「品川心中」「五人廻し」「死に神」「永代橋」・・・あと仇討ちとお奉行さま部分もたぶん元ネタ(噺)があったはず。落語以外に「椿三十郎」、もちろん三津五郎さんは「丹下作膳」のパロディなど?

-----------------------
一、操り三番叟
三番叟 勘太郎
後見 松也
千歳 鶴松
翁 獅童

二、新版歌祭文 野崎村
お光 福助
お染 孝太郎
後家お常 秀調
久作 彌十郎
久松 橋之助

三、新古演劇十種の内 身替座禅
山蔭右京 勘三郎
太郎冠者 染五郎
侍女千枝 巳之助
侍女小枝 新悟
奥方玉の井 三津五郎

四、大江戸りびんぐでっど
半助 染五郎
お葉 七之助  
大工の辰 勘太郎
根岸肥前守 彌十郎
遣手お菊 萬次郎
丁兵衛  市蔵
与兵衛 亀蔵
佐平次  井之上隆志
紙屑屋久六 猿弥
和尚実は死神 獅童
石坂段右衛門 橋之助
女郎お染 扇雀
女郎喜瀬川 福助
四十郎 三津五郎
新吉 勘三郎

20100113_064.jpg
顔がなかなか愛くるしくて気に入ったカシラダカ君。なんとか、カシラがちゃんと高くなっている写真を撮りたいと粘ったのですが・・・。お願いだらか、枝に留まって、せめて日なたに出て、カシラ立てて!とお願いしてもだめ。ご飯は地べただものね。草の実かな、3つ咥えているのがよく見ると分かります。

地面にも保護色保護柄だし、アオジにも保護身体、雀にも保護身体・・・。
1枚だけ、一瞬、

20100113_039.jpgちょびっとパンク。

今日は北の風が強くて、ぼろぼろ泣きながらの撮影でございます〜。
20100109_141.jpg
本日も鳥見は<当然>おさぼり。さっき白いものがちらちら雨にまじっていました・・・・寒!
どうせなら雪景色だったら、がんばって写真撮りにいくのにな。

まんまるちゃんは、ジョウビタキ♀タイプ、たぶん数日前に撮った朱い実を食べていたウメちゃんと同じ子。明日はこんなお日様のマークが天気予報についてましたが・・・

20100110_195.jpgこちらは駅前ロータリーでお休み中のハクセキレイ。ほんとにほんとに、まぶしくないのかな? 眠れるのかな?

20100112-6.jpg
がっかりSHOOTのあとで、もうちょっと公園通りを上がって、たばこと塩の博物館で浮世絵展。これは前後がらっと展示替えして昨日(1月11日)までだったのですが、後期行きはぐってしまった、残念。前期だけでも内容ものすごい充実、おもしろかった! ここのところ、わっちは春信と歌麿が大のご贔屓です、ってあまりにも当たり前^^;) 春信のいい画集が欲しいな〜。

ここの展覧会はとてもお安く300円!(前後期セット券が500円だったはず)

※浮世絵はおばあさんより、おじいさんが好きなのでありましょうか。わたしの行った時はおじいさんばっかり、ものすごい華麗な臭いがいっぱいでどんびきするほどでありました^^;)  日本たばこは消臭装置とかずいぶん研究してそうな気がするけどな、実験場所に使ってくれればいいのに。

↓詳しい紹介は人任せ〜(笑)
はろるど・わーどさんの感想
弐代目・青い目さんの感想

SHOOT@PARCO FACTORY

| コメント(0) | トラックバック(0)
20100112-4.jpg

静嘉堂文庫のあと渋谷へ。PARCOでやっていた写真展「SHOOT」へ。

2009年、元「TOKION」編集長ケン・ミラーが、Rizzoli New Yorkより写真集『SHOOT:Photography of the Moment』を出版しました。
その出版記念イベントとして、9月17日にニューヨークNew Museumで開催されたエキジビジョンを皮切りに、ロンドンTate Modern(10月9日)、アムステルダムFOAM Museum(10月13日)など、世界各地を出版記念イベントが巡回中。 その一環として、東京では、パルコファクトリーを会場に、"パルコ開業40周年記念企画 第6弾"として『SHOOT:Photography of the Moment -カメラが捉えた一瞬が語ること-』を開催します。

たぶんね、見てないけど写真集はとてもいい写真集なんでしょう。巡回しているというTate Modernなどのイベントもいいのかもしれない、でも「一環として」という微妙に表現がなんだったかというと、写真集に載った写真家を扱っているギャラリーが、それぞれ在庫からちょっとずつ出してきて、展示即売会を有料でやっているというものでした、とほほ。
いえ、もちろん、それぞれにいい写真家(も含む)だし、何枚かはこれ見てよかったな、というのはあるけれど、全体は単なる寄せ集めで、展覧会として編集されているものではぜんぜんない。展示もただ壁に掛けました、という寒々しさ。出版便乗で売れるといいな、かつ、わーい入場料とっちゃえば箱代は助かるぞ、というのが見え見えかと。PARCOカードで半額の250円になったから、まだ許したけれど、とってもやられた感あり。写真集ももちろん売ってたけど、がっくりして見る気力がなくなったのでありました。
昔昔そのまた昔(10年一昔だから、ちょうど昔×3で80年代になる!)PARCOがある種の文化をリードしていた時代もあったことよなあ、あまりにも情けないこの有様・・・と媼は思うのでありました。
20091210.jpg本日は寒くて鳥見はおさぼり。いきなり去年の積み残しの展覧会に戻ります、これからしばらく混ぜる予定・・m(_ _)m
すでに鳥話以外はいらんとも言われていますが、人は鳥のみに生きるにあらず、というか、書いとかないと忘れちゃうんだもの。あるいは、書き終わって、頭の中から安心して消す(消える)とも言う・・・

世田谷の静嘉堂文庫で、「筆墨の美―水墨画展 第2部 山水・人物・花鳥」を12月に。
どれもすごい作品揃いでしたが、なんと言っても、「京の仇を江戸で」というのは、年末の京都旅行を諦めて、細見美術館の抱一展に行けなかったのが、この展覧会に抱一の「波涛図屏風」が出ていたのがちらっとテレビで紹介されていたから。 それがなにしろ全面銀箔に、わたしの抱一に対する繊細緻密なイメージとは全然違う、大胆な筆致で波が墨一色でかっこよ〜く描いてあったのよ、というのが見たかった!
金箔に比べて、銀箔は黒変していてがっかりすることが多いのだけれど、この屏風の銀は保存がよかったのかほんとに綺麗。で、筆致の方は、やっぱり琳派ですね〜。大胆さを感じさせるように最新にデザインされたとでも。ステキだったけど・・・

東京美術の「もっと知りたい」シリーズ(amazon)が便利なのは、『もっと知りたい酒井抱一』に「波涛図屏風」紹介、抱一の「自慢心の一作」と、かつ、尾形光琳の「波涛図屏風」にインスピレーションを得た→『もっと知りたい尾形光琳』にメットの所蔵のそれ、 「宗達の波涛(フリア美術館蔵)を光琳風にアレンジ」と紹介有り→『もっと知りたい俵屋宗達』にフリアの「雲龍図屏風」の図版紹介有りと、安直に芋づる式に辿れたのであった・・・^^;)

始めていった静嘉堂文庫ですが、さすが岩崎さんちなので、敷地がすごい広いこと、立派な森だった! 一人誰もいない森のちょっと心細くウロウロしてたらすごい御霊屋まで出てきてびっくり。 資料館のスクラッチタイルの古い建物もすてき。廻りをの流れは国分寺断崖線の端っこだそうです。去年武蔵境の日立の研究所に見に行ったハケの道の流れとこんなところで繋がった!

20091210_197.jpg この日は、静嘉堂文庫の中庭の池にちょうど銀杏がひらひらと蝶々のように。怪しい人になって、池の周りをぐるぐるぐるぐる長々と写真を撮ってました。

※お正月の歌舞伎、「与話情浮名横櫛」の源氏店の妾宅、つまり「いやさ、お富」さんの家で床の間に掛かっているお軸を「抱一ですな」「ええ、抱一です」という台詞があったけれど、わたしの3階席からは床の間の中は見えず、どんな絵だったんだろ?

20091210_084.jpg
静嘉堂文庫のそばにある、岡本民家園というのも楽しみにしていて先に寄ったのですが・・・。
民家自体は1軒だけなのね。でも、写真いろいろ撮ろうと思ってうろついているうちに、脇の急な雰囲気のある階段に気がついて、神社の方に上がってしまい。あまりに急さに怖くて下りられなくなって、裏廻りで静嘉堂文庫へ行ってしまいましたとさ。すんごいスーパーリッチ住宅地であったヨ^^;)

20100110_031.jpg
はじめて会えた子はカシラダカ。この写真だとわりとおとなしい頭ですが、もっとパンクに逆立ってます。なかなかキュート。しかし、どうしても日陰の地べたから出てくれない、地面と同化した色と柄で、動かないとぜんぜん分からないよ!

20100110_018.jpgホシゴイ君、つまりゴイサギのお若いの。ちょっと飾り羽が出かかっているように見えます。これがピーッと伸びて白くなるのかな。
後ろのキラキラボケが新しいレンズの得意技らしい。しかし、新レンズでジャスピン率が上がったため、ピンが会っているだけで嬉しい私としては、撮りまくると捨てられない写真がどんどん増えてたいへん! 

※さすがに、100%迷わずピンがあうわけではないです、けっこう迷う場面もあります・・・。ただ静かにしゅくしゅくと迷っているので、70-300のように苦しみが外に出ない=聞こえないだけっす。

20100110_007.jpgさて、じゅるりちゃん(エナガ)のヘアスタイルですが、まあ、落ち武者って感じですね。あと、プレデターとか、で、誰か似ている人がいるよな〜っとずっと思っていて分かりました。桂枝雀さんの追悼番組に出ていたお弟子さんの雀三郎師匠だ! 後ろはささやかなポニーテールなんでごじゃ〜る(爆)。

20100110_096.jpgさてさて、モズのハヤニエ(早贄)かな?の写真。そこの枝にモズがいるよ、と教えてくれた人が、なにか虫を押し込むようにしていた、というのですが・・・。イモムシがはみ出しているようにも見えるけど、やっぱりどこまでが虫だか何だか定かではない・・・。でも、わたしともう一人が、うーん、よく見えないよ〜っと、ばしばし撮っているのに、モズ(♀)が立ち去らなかったのは、これからお食事したかったのかも、その場合はハヤニエとは言わないのかな。バッタとかカエルとか、トカゲとか手足付きのそれらしいハヤニエが見たいなあ、と思っております。
20100109_037.jpg
松の内もすぎようという・・・やっと、干支の寅ちゃん、ことトラツグミ君に前よりは近く会えました。
で、この子は、左側は普通なのですが、

20100109_036.jpg反対側の胸の毛がなんだかえらいことになってます。
ヨロヨロしているという説もありましたが、私には行動はまあ普通じゃないかな〜と思われました。

で、いた場所から言っても、2008年の2月にいた

20080205_1.jpgこの子と同一個体じゃないかという説も。

頭の辺りはそう言われると似ているような・・・。目の後ろ下の耳みたいな縦の班が同じかも? 肩というか翼の付け根の白い毛の出方も同じかな?

で、胸毛(?)の乱れは進んでいるような? う〜ん、毛並みが乱れていく病気かしら。

残り写真から

| コメント(0) | トラックバック(0)
20091225_112.jpg
こんなのも残ってるよ〜、とメジロ君が。

20091227_204.jpgなんと2連のカマキリの卵。
2匹のお母さんが別々に来てつなげて生んだ・・・っていうことはなさそうな。卵捻り出し力の弱いお母さんが、生み終わったと思ったら「残卵感」、あら、まだお腹に半分残ってたわ! な〜んてことがあるでしょうか。

20091227_321.jpg某所でペカンツリーを発見。おおっ! と一気に6つぐらい拾えたけれど、もう痛んでいて、食べられたのは1つのそのまた1/4ぐらいだけでした。でも、かなりいけるかも。来年はがんばるリス! クルミの仲間でした。



_1082603.jpg
朝ごはんの終わった雀〜sと

_1082630.jpgカニ!? という紫陽花の芽ぐらい。

見るだけなら、めずらしく仲良く2羽でいるカワセミや、コゲラ大勢などには会えたのですが。まあ、そういう日もあるさ。

ちょっと寂しいので昨日の写真から、また、お目々アップシリーズ(単に新レンズの写りがよくて嬉しいシリーズ)。

20100107_124.jpg
これは、もう通路のすぐ脇で固まっていて、手を伸ばせば撫でられそうだった

20100107_124_2.jpgゴイサギです。手を伸ばしたら、シューっとかいって突っつかれるのかなあ?

大寒小寒

| コメント(3) | トラックバック(0)
20100107_101.jpg
今日のジュルリちゃんは、「俺のうしろにまわるなぁ〜」っとゴルゴ13風に^^;)

20100107_107.jpgさらにお近づきになって、横のみトリミングでア〜ップ。さらに大アップして、

20100107_107_2.jpgうーん、あんまりよく分からないかな。やっぱり人間の白目部分が茶色いが濃いので、お目々全体が黒々見えると・・・

20100107_035.jpgカワセミは久しぶりに♀ですが、この胸の黒ぼわぼわしているのは幼いから?

しかし、この子の留まっている杭の落書きのひどいこと、NOBUもゆりもいけちゃんも、みんなもう破綻してるんでしょうな〜。

寒い中フル装備(帽子、手袋、マフラーにホカロン)でがんばりましたが、お目当てNo.1は遠目にお姿のみ、お目当てNo.2はぜーんぜん影も見えず。でも、

20100107_250.jpgきれいめなジョウビタキ君と、

20100107_264.jpgイカルの証拠写真。

20100102_165.jpg
キウィに続いて、寒風を無駄にせず!

20100102_168.jpg夏のブルーベリー狩りの残りが冷凍してあったのを干してみてます。ちょっと見た目はイマイチですが、これはかなりいけるかも♪

20100106_026.jpgプールサイドで。
水泳選手が試合前に肩をほぐしているようなお姿!?

もう拾い食いの季節・・・

20100106_008.jpg
昨日のおジョウさんに続いて、こちらの二郎君も落ちた実を食べてました。

20100106_035.jpgツグミも、ばさっばさっと音させて、枯葉をひっくり返してお食事。

わたしが歩いていた柵の向こう川の向こうのまた柵2つ向こうに、大砲持ったトラ狩りの人々(=大型レンズをつけたカメラマン)がうろうろしているのが見え、こっちに茶色いものが飛んできたので、これで、わたしだけトラショット撮れたら笑っちゃうよね、と思ったけれど、普通のツグミでした。というのがこの子。なので、「普通のツグミで悪かったわね、けっ」という顔にも ^^;)

あとは、ごく遠くにジョウビさん♂&♀。うむ、まだテレコンをぽちっと押してませんが、やっぱり欲しいな〜。

今朝は、歯医者さんで奥歯の神経いっぽんいてこまされてたので、鳥見できず、お昼にちょびっとな。寒いしな!

小寒の朝

| コメント(2) | トラックバック(0)
20100105_090.jpg
少し早起き。今季の新種とまでは行きませんが、新顔かしら、のおジョウさんは、ウメちゃんです。
背景がぐちゃぐちゃだけど、地面だからしょうがないね。この実を咥えたまま枝に上がったのでラッキー!っと思ったけど、あっという間に丸呑み。

20100105_068.jpg きれいな胸のカワセミ君。

20100105_007.jpg昨日の夜、雨が降ったんですね。

飛行船とズク

| コメント(2) | トラックバック(0)
20100104_004.jpg
今日空を飛んでいたものといったら・・・、城西大学(ってどこ?)。けっこうエンジン音が五月蠅い、と

20100104_023.jpgカイトばっかりでした。昨日はたぶんクマノミ型(ポニョじゃなくて、ニモでした!)の凧ががいたのだけれど、今日はいなくて残念。

20100104_011.jpg出遅れて森は静か、なにもいないし、観察窓はモクモクヤニヤニの人々が占拠していたのでペケ。動物園に行ってみたら、リス舎の脇に一人だけ新しい小屋に入れられて、コノハズクだったか、アオバズクだったか・・・

20100104_008.jpgちょっとさらし者な感じで。
だんだんコノハズクだったような気がしてきましたが・・・どうでしょう。

20100104_041.jpg本日のジュルリちゃん。
と、

20100104_050.jpg色合いといい柄といい、コンクリの水飲みとよく調和してました、のヒヨドリ。
そろそろ、ちょっと新メンバーに会いたいところ! っていうか、やっぱり早起きしないとお昼過ぎはだめ〜^^;)
20100103_001.jpg
なんと今日一枚目にシャッターを切ったのはスミレでした! 確かに日だまりの場所で何でも早く咲くんだけど、それにしてもあんまり早くないか?

20100103_003.jpgわ〜い、しゃくしゃくピントが合うよ、とメジロ君に遊んでもらって、
ピクセル等倍で見たら、

20100103_002.jpgちっちゃいアブラムシみたいなのを食べているのが写ってました。
しかし、メジロは黒目が小さいので、あまり詳細にみると可愛く無いです、っていうかけっこう怖い。黒目がちのエナガの方がやっぱり可愛いな。

20100103_007.jpgさて、毎日遊んでくれるルリちゃん♀タイプは、どうやら若い♂と言うことに同定されたようで、改名しないといけない。二子(にこ)ちゃんだったんだけど、「二」がポイントなので、二郎くんとかかなあ。

20100103_058.jpg久しぶりに入ったスターバックスで、2010年マグ「有田」がえらい好みのデザインだったので思わず・・・。って、家に帰って数えたら10個目のマグだったので、軽く気絶。

大きなお店には有田の土で焼いた他のデザインのもあります、と言われてスタバのサイトを見たら何種類か、あまり丸いかたちのマグは好きじゃないけど、ケツアールがデザインされているのはバーダー向きかも。

20100103_055.jpgちなみにスタバで一番のお気に入りは、何回かブログにもあげている、エドワード・ホッパーの「ナイトホークス」のパロディー(店名や店内のマグがスタバになってる!)マグ。たぶん買ったのは10年あるいはもっと前。愛用しすぎて欠いちゃって金継ぎしたんですが、そうすると電子レンジで使えないのでちょっと不便。だれか死蔵してらっしゃる方いないかしら? この時、ゴッホの「夜のカフェ」版も一緒に出てたのに買わなかったのも痛恨事。(金継ぎと書いて、溜まっている金継ぎが半年も進んでいないと思い出した・・・やりましょう!)

さてさて、今日はオリンパスのユーザーサイトでいつも拝見している、Tさんが鳥見に公園へ。オリの人はユーザー数自体が少ないので、すぐ話が通じるものあり^^;) もうお一人のオリユーザーのSさんがまずお話しし、わたしもお会いできました。やっぱりオリユーザーはいい人だ(オリ≒アップル説)♪ テレコンも試させてもらってありがとうございました! もうすぐプチッと推します、きっと。

20100102_107.jpg
数年前から七福神巡りコースも作られて、昼間はすごい行列できてます。
早朝ならがらがら、10円で技芸(カメラ)上達! 宝くじもよろしくおねがいします、と欲張りに。

20100102_140.jpg何しろ、レンズが良くなっても、間の枝をどけてくれるわけではないョ。

20100102_056.jpg枯れ紫陽花をしつこく追求しているのですが、これは枯れているとか、色が残っている、とかではなく、単に「まだ咲いている」でいいかもしれない。

そして、もう、春のための芽がどんどん膨らんでます。

20100102_102.jpg立派な兜が自慢のバイキングの王様。

20100102_105.jpgそのお父さんのもう引退した前王様。

中央の芽が元気だと両側がしぼむ、中央がしぼんじゃうと両側が膨らむ、ってことでしょうか?

初鳥=初撮りは

| コメント(2) | トラックバック(0)
20100101_012.jpg
母宅の部屋の中からガラス越しにメジロ。ジョウビタキ♂も立ち寄ると言うことで期待していたのですが、今朝は現れず。

20100101_066.jpgいつものルリちゃん♀タイプ。このちかくでジョウビ♀タイプもヒーヒー大騒ぎ。実はこの時、オオタカも上にいたらしいのですが私は辛抱が足らず・・・、でも、後で飛んでいるところはチラ見。

20100101_181.jpgジュルリちゃん、ことエナガを捜して池のはじっこまでロングウォーク。

20091231_100_1.jpgジュルリちゃんは、昨日の方がよい写真。

と、オリンパスのオンラインショップで、年末まで有効だった10%オフのクーポンと、たっくさん貯まったポイント(使えるのは、買った額の15%)を使って年末ついに新レンズを導入してしまいました。今まで使っていた70-300mmが梅レンズ(スタンダード)で、今度は竹(ハイグレード)の50-200mmです(その上に、もちろん「松」=スーパーハイグレードというすごいもの、値段も重さも、も存在するらしい 笑)。
ギーコギーコガクガクウィンウィンしないで、シャキッとしかも静かにピントが合うところはすごい! 物足りないほど。写りもいい! でも、私にとってはすんごく重い〜〜〜(今まで+400gほど)。ひぃ! 横および下向きはどうにか手持ちでいけますが、上向きはガクガクブルブルでとても無理。

と、いうところまで、まだまだレンズの力に見合った写真が撮れませぬ。

本当は、焦点距離が2/3になってしまったので、1.4のテレコンもつけたいのですが、また+150gだと腕も首も死んじゃうかも。しばらくこれで鍛えた方がいいかも。って、鍛えられるものであろうか? がんばれ自分!

謹賀新年!

| コメント(4) | トラックバック(0)
20100101_031.jpg
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

ただいま、母カエル宅より到着、途中で山登りして富士山パチリ^^;) 
お腹に1キロ、背中にしょった2キロのおせちが苦しかったです。

年賀状頂いている方すいません、もう一歩きして、頭もお腹も普通になってからから書きます〜。

コメント、大晦日、お返事書いたのに、発行するのを忘れてでかけちゃいました、こちらもごめんなさいm(_ _)m


↑少しよく撮れた写真は、こちらに投稿してますのでヨロシク♪

このアーカイブについて

このページには、2010年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年12月です。

次のアーカイブは2010年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。