2014年5月アーカイブ

20140517-240.jpg
今年の春は、見つけておいたエナガの巣が、次々にカラスにやられて「がっかり」が多かったものの。それでもあちこちでエナガの子連れ家族に会えるように。「エナガセンサーON」にして探し回り・・・・見つけても、巣立って何日かたって育ってしまっているのは、高速&高所で写真は撮らせてもらえません。

やっと6家族目ぐらいで、巣立って間もない感じのお子ちゃまを発見♪
桜の木のなかで、赤いサクランボと赤いアイシャドーがいいかも。お口のしたの赤いのは、なんかクワンクワン付いてる?

20140517-139.jpg
ぽわぽわ可愛いです〜!

20140517-237.jpg
この家族のヒナはたぶん3羽か4羽で、エナガ団子は見られなかったものの・・・静かになったときはくたびれてうたた寝してたりするのがラブリーです。
20140415-171.jpg
4月の半ば、釧路。
春採湖畔の日当たりのいい場所はすでにお花畑、ポイントが土砂崩れでず〜〜〜〜っと通行止めになっているのは内緒(^^;)
エゾエンゴサクやフクジュソウ、キバナアマナも。

20140415-213.jpg
あでやかだったクジャクチョウ(越冬個体?)、その派手さから学名「GEISHA」=芸者さんだそうです。
鳥はオオバンやカワアイサの群れ。水鳥は昔はもっと多かったのが、ウチダザリガニという外来種のザリガニが水草をみーんな食べてしまった結果、激減してしまったとのこと。
春採湖畔の竪穴式住居跡、というなかなか分かりにくいスポットに連れて行ってもらったけど、うーんこれは縄文時代の高級住宅地! 日当たり良好、ご飯は近くでゲット。縦穴の跡の中でお昼寝したらとっても気持ちよさそうな素敵なピクニックポイントでしたが、某お役所の中を突っ切らないといけないし、ぜんぜん案内出てないのでよそ者にはアクセスが難しい場所でした。

20140416-258.jpg
湿原に行ってみると、もうノビタキがあちこちで縄張り確保。男子多数、女子一羽発見。

20140416-276.jpg
不思議な声は、まだ、雪も解け残っている水の中で、恋の花咲くエゾアカガエル。卵もありましたが、寒くはないのか?

20140416-231.jpg
うれしかったのは、前にちらっと「赤いのは分かった」程度に見たことのあったベニマシコ。この後、カップルにも遭遇。

20140416-382.jpg
そして、こちらも2回目の遭遇ですが、はじめて写真に撮れたキバシリ君(男女不明?)。もぞもぞもぞっとキバシリというかキハイという感じで。でも、なかなかカワユイ。

そして、最後の最後に、2時間ほど湿原を廻ったあげく、戻ってきてビジターセンターのトイレの脇にて・・・・

20140416-338.jpg
カラ系の群れに混じってました.シマエナガちゃんです。ぼけてます。

20140416-339.jpg
これはどちらかというと、京マチ子@羅生門っぽい!? 前々からちょっと疑ってはいたのですが、シマエナガの可愛さは正面限定なのかも・・・(>_<) 次回にまた期待をつなぐなり。
20140420-113.jpg
春あるいはもう初夏のお楽しみ。オオルリ君

20140420-125.jpg
撮れたのは4月20日。

そして、やっとキビタキも。

20140503-145.jpg
GWに会えました。

20140503-189.jpg
囀っているとこ撮れた!と言いたいところですが、これはヒーみたいな地鳴き段階。さえずりをばっちり見せてくれた子もいたんですが、その時はカメラがなく・・・

そして、

20140505-141.jpg
会えて嬉しかったモズのおこちゃま。
しっぽが短い! でも動画を見せてもらったら、この短いしっぽを親と同じようにぐるぐる廻していました。
小さくても、アイマスクがあるので雄のようです。でもこの住宅地のなかの畑も、相続が発生して来年にはもうなくなってしまうとやら・・・


↑少しよく撮れた写真は、こちらに投稿してますのでヨロシク♪

このアーカイブについて

このページには、2014年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年4月です。

次のアーカイブは2014年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。